他国とはちょっと違うけど、Uberがタクシーサービスとして日本でも利用できる

taxi ITツール

都市部にいると道路脇で少し待つだけでタクシーを見つけることができるので、あまり多く利用することのなかったタクシー配車アプリですが、最近のUber Eatsの快進撃を見てて、もともとUberって配車アプリだったなとあらためて感じたところです。
本当のUberはタクシーとは異なり、誰でもドライバーになれるというのが特徴だったのですが、日本では制度上の問題で誰でもドライバーとして営業活動することができないため、日本のタクシー会社との提携によりサービスがスタートすることになったようです。
名古屋や大阪などの地域から徐々にスタートして、2020年いよいよ東京でも利用可能になったとのことで便利になるのでしょうか。

タクシー配車アプリのメリット

配車状況をマップで確認
まずなんといってもアプリのマップ画面から今どこにタクシーがいるかがひと目でわかることです。いつくるのかわからないタクシーを道路を眺めながら探すということしなくてもボタンを押すだけで待ち時間が短縮されるのは非常に便利だと思います。

支払いはアプリ上で簡単決済
現金で小銭を出さずにアプリで決済できるため、目的地に着いたらそのまますぐ降車することができます。

お得なクーポン
初回利用などでクーポンコードを入れるだけで簡単に割引サービスをうけることもでき、キャンペーン期間などを利用してお得に乗車することもできます。

その他便利な配車アプリ

DiDi(ディディ)
中国のタクシー配車アプリでソフトバンクが日本では出資しているサービスです。都心部以外でのサービス提供を見直したりしているようでシェア拡大に苦戦しているのか、事業の選択と集中に取り組んでいるようです。

JapanTaxiとMOV
日本交通系の「JapanTaxi」とDeNA系の「MOV」が両サービスのタクシー配車アプリを統合し、1つのサービスとして10万台を超えるスケールメリットを生かした運営をしていくそうです。MOVは一時期派手なCMやキャンペーンを行って認知を増やしただけにその投資に見合った収益を上げることができるのか、これからの改革に期待と言えそうです。

このように配車アプリサービスはいろいろな企業参入もありまだまだ再編の波がありそうな業界のようですが、この配車アプリサービスそのものがまだまだ認知が少ないのかもっと利用率が高くなってマーケットを広げていく必要がありそうです。
海外ではUberを筆頭にライドシェアという分野は活気のあるビジネスのようですが、それにともなう犯罪やトラブルも多いようで、日本のように治安がよく現状でも安心してタクシーに乗れる国だと配車アプリに頼らなくてもいいのかもしれません。ただ使ってみると便利なサービスですし、キャッシュレス化の一環としてももっと普及してほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました